DTMミックス依頼のコツ解説!【初心者からプロ志向まで】

音楽制作の中でよく耳にする「ミックス」という言葉。簡単に言えば、複数の録音トラックをバランスよくまとめ、聴きやすく仕上げる作業です。この記事では、DTMの仕上げになるミックス作業を解説し、MASTER SOUNDによるミックスマスタリングの外注サービスを紹介しています。

ミックスの目的と重要性

音量バランス、定位(左右の位置)、EQ、コンプレッサーなどを駆使し、曲全体の完成度を大きく左右します。ミックスの出来次第で「プロっぽさ」がガラリと変わるため、DTMの仕上げとして非常に重要な作業です。

なぜDTMerがミックスを外注するのか?

DTM環境が整っていても、ミックスだけは外注したい人が多いのはなぜでしょうか?DTM初心者にとって、ミックスは特に難関です。自分でやるより、プロに頼んだ方が早くてクオリティも高いため、時間を節約して作曲作業に集中できることは大きなメリットです。また、プロのミュージシャンでもミックスとマスタリングは外注するのが通例です。客観的な耳を持つ第三者が曲を仕上げることでクオリティーの高い楽曲をリリースすることができます。

こんな場合は外注がおすすめ

  • クライアントワークやコンペに提出する場合
  • リリース前の大切な楽曲
  • コラボで複数人の音源を扱う時

DTMミックス依頼の流れ

データの準備

依頼するためのデータの準備方法や注意点など、以下の記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にして失敗のない依頼にお役立てください。

「パラデータの作り方」で迷わない!初心者向け完全ガイド

ミックスエンジニア選び

自分のジャンルに強いエンジニアを選ぶことが成功のカギです。バンドサウンドと打込み系のEDMやヒップホップではミックス作業も異なります。エンジニアやミックス師のポートフォリオや実績を確認して、依頼する楽曲に合ったエンジニアを選びましょう。

ミックス依頼時のNG行動とは?

曖昧な指示

「いい感じでお願いします」では、エンジニアも困ってしまいます。具体的な指示がないと、思っていた仕上がりとズレることも…。

メールの返信が遅い

入稿したパラデータに不備があったと連絡があったが、「自分の確認と返信が遅れた…」これ、意外とよくあります。ミックスは共同作業ですので。修正やリクエストはエンジニアになるべく早く伝えましょう。

修正回数無制限の要求

「気に入るまで直してください」という態度はNG。回数制限を設けているエンジニアが多いので、事前に確認しましょう。

ミックスを外注する際の料金の相場感

相場の目安以下です。トラック数が多ければ手間も増えるため価格も上がります。トラック数や内容により変動はありますが、あまりに安すぎる・高すぎるときは理由を聞いてみましょう。

  • 初心者向け:5,000〜10,000
  • プロ仕様:15,000〜30,000

おすすめのミックス依頼サイト・サービス

SoundBetter(海外)
https://edmwarriors.com/

スキルシェア系サービス(ココナラ)

高品質&低価格でプロがミックス&マスタリングします 初めてでも安心の入稿サポート!プロが選ぶ音圧と音質!

MASTER SOUND
https://mastersound.jp/

配信前にあなたの曲をプロのサウンドに仕上げませんか?

MASTER SOUND 9 ミックスマスタリング 9 DTMミックス依頼のコツ解説!【初心者からプロ志向まで】
高品質で低価格!
プロが選ぶオンライン・ミックスマスタリング

プロが選ぶ音圧と音質!
高品質低価格なミックスマスタリング

EDM、Hip Hop、R&B、Reggae、House、Techno、Future Bass、Lo-Fi、バラード、K-Pop、J-Pop、歌ってみた etc..

  • 修正対応無料
  • 9,900

国内外のアーティストの楽曲を手掛けるプロ歴20年以上の経験豊富なエンジニアが、最新の技術で高品質な機材を使用し、業界標準のプロフェッショナルな音質を提供します。低音の迫力とクリアな高音を両立した、バランスの良いサウンドを心がけています。

よくあるご質問FAQ

Q. 修正は何回までできますか?

A. 修正対応は無料です。
ただし、ご依頼内容の大きな変更に関しては追加料金を頂く場合もございます。ご納得いただけるまで、納品内容を調整いたします。

Q. 納品までにどれくらいの時間がかかりますか?

A. 通常1~3日でマスター音源をお届けします。
お急ぎの場合や特別なリクエストがある場合は、追加料金で24時間以内に納品対応可能です。

Q. 自宅録音のヴォーカル素材でもOKですか?

A. はい、OKです。
ノイズ除去作業の後、複数のプロ仕様のプラグインを駆使したヴォーカルチェーンを使用して可能な限りクリアなサウンドに仕上げます。ピッチ補正、タイミング修正、オートメーションなどで音質を向上させることもできますのでお気軽にご相談ください。

Q. どの形式で音源を送ればいいですか?

A. 音源はWAV形式でお送りください。
MP3などの圧縮ファイルではなく、高音質のWAVファイルを推奨します。ファイル転送サービスでアップロードされた場合はURLをお知らせください。

Q. 依頼が初めてですが、大丈夫ですか?

A. はい、ご安心ください。
音源を送っていただければ、オンラインで完結するので、遠方でも安心してご利用いただけます。音源データの送付方法やヒアリング内容については、丁寧にサポートいたします。

Q. どんなジャンルでも対応できますか?

A. バンドサウンド以外を得意としています。
EDM、Hip Hop、R&B、Reggae、House、Techno、Future Bass、バラード、K-Pop、J-Pop、歌ってみた etc.. 

Q. 支払い方法は何がありますか?

A. お支払い方法は、クレジットカード銀行振込またはPayPalのいずれかに対応しています。無料お見積りフォームよりお問い合わせの際に、「お支払い方法」をお選びください。ご提案の際、ご請求書をメールでお送りしますのでご対応ください。

Q. 初めて利用する場合、どう進めれば良いですか?

A. 初めての方でも安心してご利用いただけるよう、お見積りは無料で対応しています。
まずは、音源やご希望のサウンドについてこちらからお知らせください。その後、最適なプランをご提案し、作業を進めます。